バイクの所々にあるサビが気になってきたので、何かいい商品がないか探していたところ、塗るだけでサビがサビ止めになるモノを発見!!
早速、いろいろな所で使っていきたいと思います
Contents
ホルツ サビチェンジャー MH116 商品情報
- 品名:サビチェンジャー
- 品番:MH116
- 容量・サイズ:70g
- JANコード:4978955001167
- 商品の特徴:面倒なサビとり作業なし。サビに直接塗るだけで、黒いサビ止め皮膜に変化します。その上に塗装することも可能です。
武蔵ホルト株式会社公式サイトより
購入して気付いたのですが、耐熱温度が150度までと表示されていました。今回はバイクのエキパイ部分に使いたいと思っていたのですが…
ホルツ サビチェンジャー MH116 内容物
サビチェンジャー70g
液体を塗る時に使う筆と小さなカップが付属していました
70gの液体でどの程度使えるかは分かりませんが、開封後約1年使えるとのことなので、気になる場所を見つけたらどんどん使っていきたいと思います
ホルツ サビチェンジャー MH116 エキパイ使用前
耐熱温度が150℃であり、マフラー等の高温部には使用できません
武蔵ホルト株式会社公式サイトより
ネットで調べるとマフラーエンドで100~200度位の温度になるらしく、エキパイでは更に温度が高いみたいですが使ってしまいます!

装着すれば見えない部分なのでそのままでもいいのですが…
これ以上、錆が広るのは困るので思い切ってサビチェンジャーを使用したいと思います
ホルツ サビチェンジャー MH116 エキパイ使用後

サビチェンジャーを塗ってしばらくすると黒色に変化してきました

8時間で完全乾燥と説明に書いてあったので一日置いて見てみると…
完全に?黒いサビ止め皮膜に変化しました
錆止めの効果はありそうですが、実際に使用して高温になったらどうなるか試してみたいと思います
ホルツ サビチェンジャー MH116 タンク裏側使用前
タンクの部分塗装中なのですが裏面を見ると所々に錆が…
見える場所ではないので、特に気にしていませんでしたが折角なのでサビチェンジャーを塗っていきたいと思います
ホルツ サビチェンジャー MH116 タンク裏側使用
塗って数分後の状態です。サビチェンジャー液の色が白→青っぽく変化してきました
こちらも塗って数分後の状態です。同様にサビチェンジャー液が変化してきました
ホルツ サビチェンジャー MH116 タンク裏側使用後

二日後の様子です。この状態で黒錆なのかはわかりませんが、もう少し待ってから色を塗ってみようと思います
こちらも2日後の様子です。こちらはまだ茶色な感じです。黒くはないですね…
ホルツ サビチェンジャー MH116 ヘッドライトの錆
タンク裏ではあまり変化が分かりにくかったので、ヘッドライトの錆で変化を見ていきたいと思います

サビチェンジャー MH116使用前です。なかなかの錆です

90分後の様子です。錆が酷かった為かなかなか黒くなりません
再度、サビチェンジャーを塗ってみました(結構べっとりと)が、あまり変化がなかったのでしばらく放置しておきました

13日後の状態です。焦げた食パンみたいになっていました
捨てるつもりだったのでいいのですが、この状態からどうしたらいいのか分かりません
ペーパーで擦って更にサビチェンジャーを塗ってを繰り返し、綺麗になったら塗装?でしょうか??
防錆対策をしっかりしておくべきだと思いました